カウボーイ・カウガールスクール
磯沼牧場カウボウイ・カウガールスクールの受講者募集のご案内
牛の一生に付き合うことの大変さと喜びと楽しみ、牧畜民族6千年の知恵を追体験してゆく。現代社会に生き抜くアーバンカウボウイ・カウガールを育てるための月一回・12ヶ月の連続講座です。短期参加も可能です。
都会で牛を育てる、一見意外なイメージですが人類の歴史を六千年ともに生きてきた家畜は、常に人のそばで働いて役に立ってきました。
いま東京にこそ牧場は必要であり、また多くの役割が見えています。
街に暮らしながら牧畜の世界を知りホームファームを持つ。
牧場は街に生まれた子供たちの故郷であり、命を生かす共有空間、食育、牧場体験そして生涯教育のフィールドになろうとしています。
子供たち、農業・牧畜、酪農・乳製品、牧畜の文化・自給に関心のある青年までを対象に、牛の一生に付き合う大変さと喜びを追体験、牧畜民族の知恵を学び、体感してゆきます。
都会に生き抜くアーバンカウボウイ・カウガールになるための月1回・12ヶ月の連続講座です。
目的
牛との出会いからその奥に広がる牧畜文化、世界の牧場、ミルクの食文化への理解を進める。身近に家畜の命を感じながら牛の一生に付き合う事の大変さとよろこびのプロセスを知る。牧場を生涯教育の学習の場として、酪農体験学習を通じて、豊かな牧畜文化と酪農の未来を考える
体験内容
子牛の名前をつけ成長を見守りながら酪農・牧畜のエッセンスA~Zを体験学習してゆく。
昼食は食体験=牧場の材料を生かし季節のランチを作り食べる
募集対象
小学生高学年~大学生、関心のある青年、条件として12回の講座に参加できる方20名。
小学生低学年の場合、親御さんが会員となり子供さんと一緒に参加することができます。
応募規定
参加申込書または、自己紹介文を添えてお申し込みください。
希望者多数のとき選考いたします。
お申し込み先(問い合わせ)
申込書PDF
http://isonuma-farm.com/images/cowboy.pdf
〒193-0934 八王子市小比企町1625
磯沼牧場 代表 磯沼正徳
TEL:042-637-6086
FAX:042-637-6186(24h受付可)
磯沼携帯:090-8599-6640
講座日程
順次実施中
各月中旬の日曜日・AM9時30~12時00体験学習
ランチミーティング・PM自由テーマ学習
短期参加も定員内であれば可能です。
参加費
年会費10000円教材費など、
当日参加費2000円・講師料、昼食費など
※現金会計のみで承っております
(カード決済不可)
サポーター(ボランティア・昼食付)
昼食準備、記録係、事務、お手伝い
募集中です。
参加者のご家族、大学生、活動に興味のある方、研究者。
特別講師(交渉中)
大学教授、専門研究者、シェフ
責任者
インストラクター 磯沼正徳
(磯沼牧場代表1952年生まれ東京農大卒)
オプション講座
神津牧場キャンプ、米つくり講座、乳製品つくり講座、ハムつくり講座、トラクター体験、石窯パンつくり
主な講座テーマ
1.子牛の育て方
2.牛の飼養管理繁殖
3.分娩管理&初乳
4.搾乳技術・手搾り、機械搾乳
5.牛乳の加工保存
6.乳製品つくりの基礎
7.牛乳料理
8.牛肉利用基礎、料理・加工
9.牧場の機械、作業機の知識
10.牧草地、飼料作物の栽培と収穫
11.牧場のシステム、未来の形
12.人と牛の関係
全講座終了された方にはカウボウイカウガール認定書を発行します。
申込書PDF
http://isonuma-farm.com/images/cowboy.pdf
牛の一生に付き合うことの大変さと喜びと楽しみ、牧畜民族6千年の知恵を追体験してゆく。現代社会に生き抜くアーバンカウボウイ・カウガールを育てるための月一回・12ヶ月の連続講座です。短期参加も可能です。
都会で牛を育てる、一見意外なイメージですが人類の歴史を六千年ともに生きてきた家畜は、常に人のそばで働いて役に立ってきました。
いま東京にこそ牧場は必要であり、また多くの役割が見えています。
街に暮らしながら牧畜の世界を知りホームファームを持つ。
牧場は街に生まれた子供たちの故郷であり、命を生かす共有空間、食育、牧場体験そして生涯教育のフィールドになろうとしています。
子供たち、農業・牧畜、酪農・乳製品、牧畜の文化・自給に関心のある青年までを対象に、牛の一生に付き合う大変さと喜びを追体験、牧畜民族の知恵を学び、体感してゆきます。
都会に生き抜くアーバンカウボウイ・カウガールになるための月1回・12ヶ月の連続講座です。
目的
牛との出会いからその奥に広がる牧畜文化、世界の牧場、ミルクの食文化への理解を進める。身近に家畜の命を感じながら牛の一生に付き合う事の大変さとよろこびのプロセスを知る。牧場を生涯教育の学習の場として、酪農体験学習を通じて、豊かな牧畜文化と酪農の未来を考える
体験内容
子牛の名前をつけ成長を見守りながら酪農・牧畜のエッセンスA~Zを体験学習してゆく。
昼食は食体験=牧場の材料を生かし季節のランチを作り食べる
募集対象
小学生高学年~大学生、関心のある青年、条件として12回の講座に参加できる方20名。
小学生低学年の場合、親御さんが会員となり子供さんと一緒に参加することができます。
応募規定
参加申込書または、自己紹介文を添えてお申し込みください。
希望者多数のとき選考いたします。
お申し込み先(問い合わせ)
申込書PDF
http://isonuma-farm.com/images/cowboy.pdf
〒193-0934 八王子市小比企町1625
磯沼牧場 代表 磯沼正徳
TEL:042-637-6086
FAX:042-637-6186(24h受付可)
磯沼携帯:090-8599-6640
講座日程
順次実施中
各月中旬の日曜日・AM9時30~12時00体験学習
ランチミーティング・PM自由テーマ学習
短期参加も定員内であれば可能です。
参加費
年会費10000円教材費など、
当日参加費2000円・講師料、昼食費など
※現金会計のみで承っております
(カード決済不可)
サポーター(ボランティア・昼食付)
昼食準備、記録係、事務、お手伝い
募集中です。
参加者のご家族、大学生、活動に興味のある方、研究者。
特別講師(交渉中)
大学教授、専門研究者、シェフ
責任者
インストラクター 磯沼正徳
(磯沼牧場代表1952年生まれ東京農大卒)
オプション講座
神津牧場キャンプ、米つくり講座、乳製品つくり講座、ハムつくり講座、トラクター体験、石窯パンつくり
主な講座テーマ
1.子牛の育て方
2.牛の飼養管理繁殖
3.分娩管理&初乳
4.搾乳技術・手搾り、機械搾乳
5.牛乳の加工保存
6.乳製品つくりの基礎
7.牛乳料理
8.牛肉利用基礎、料理・加工
9.牧場の機械、作業機の知識
10.牧草地、飼料作物の栽培と収穫
11.牧場のシステム、未来の形
12.人と牛の関係
全講座終了された方にはカウボウイカウガール認定書を発行します。
申込書PDF
http://isonuma-farm.com/images/cowboy.pdf